学校の授業でも広く取り入れられるようになった、学習用端末を使ったタブレット授業。便利な半面、タブレット端末を巡った「著作権トラブル」が心配されています。インターネット上でも以前より問題視されている「著作権侵害」問題。わが子とは無縁?そんなことはありません。授業で気軽にシェア出来てしまう現状が子どもたちを安易な著作権侵害に走らせてしまうと危惧されているのです。
親御さんにぜひ知っておいていただきたい、子どもが誤解してしまう学校の著作権無許諾の仕組みも併せてご紹介します。
意外と知られていないけど知らないでは済まされない「著作権」の侵害とは
そもそも「著作権」とはなんでしょうか。
「著作権」は、著作権法という法律で保護されています。文化的な創作物とは、文芸、学術、美術、音楽などのジャンルに入り、人間の思想、感情を創作的に表現したもののことで、著作物といいます。また、それを創作した人が著作者です。
公益社団法人著作権情報センターより引用
著作者本人がネットに創作物をアップロードしたとします。これを閲覧することは問題ありませんが、一部又全てを改変または複写して他で配布または掲示することは著作権違法となります。
音楽に関しても、個人で楽しむ範囲を超えた配布やアップロードすることは禁じられています。
もし、他で使用したいときは著作者本人にきちんと許諾を得る、または使用料金を払うことが求められます。
こういった内容はなんとなく分かるよ、という親御さんは多いと思います。
では学校のタブレットで新聞などの著作物をコピーして、またはシェアすることは違法に当たるのでしょうか?
著作物の無許諾使用 教育機関には認められた制度がある
学校などの教育機関では著作権に関しては取り決めがされています。それは学習のための使用であれば著作物の使用許可はいらないというものです。
著作物の授業使用については2018年に制定された授業目的公衆送信補償金制度が適用されています。
学校等の教育機関の授業で、予習・復習用に教員が他人の著作物を用いて作成した教材を生徒の端末に送信したり、サーバにアップロードしたりすることなど、ICTの活用により授業の過程で利用するために必要な公衆送信について、個別に著作権者等の許諾を得ることなく行うことができるようになります。ただ、著作権者等の正当な利益の保護とのバランスを図る観点から、利用にあたっては制度を利用する教育機関の設置者が、補償金を支払うことが必要となっています
一般社団法人授業目的公衆送信保障金制度等管理協会より引用
学校の授業経由でインターネットから著作物のやりとりを行っても、先生たちが直接許諾を得る必要はないのです。ただし許諾不要といっても、実際には教育機関が補償金を払うことで制度が利用出来て、著作物を使用することが可能になるので、この点には注意が必要です。
「いいと思った…」子どもたちが勘違い 著作物トラブルに発展
実際の授業でも、授業に必要な情報をインターネットからダウンロードや引用する作業があります。著作物のコピーそのものに対するハードルの低さ、これが安易なシェアに繋がるのではないのかと危惧されているのです。
好きなアニメや漫画を授業の感覚でダウンロードやコピーし、SNSにUPしたら違法に問われる可能性があります。好きな音楽を勝手に動画サイトにUPしてしまったら…?
2010年には中学生が著作権法違反で逮捕されている事例もあります。
便利に使えてしまうからこそ知らなかったでは済まされない、タブレット端末と著作権問題。
家庭でも、是非お子さんと一緒に確認する機会にしてみませんか。
【合わせて読まれる記事】
・1人1台タブレットがいじめの温床に?学校の学習用端末で陰湿ないじめ 教師が発見できない狡猾な手口とは…
・親世代の約9割が「学校のテストのオンライン化」賛成 イー・ラーニング研究所調べ
・小学生のタブレット学習はどう?3年利用してる家庭の感想・メリット・デメリットを解説!
スタペンドリルTOP | 全学年から探す
幼児 | 運筆 ・塗り絵 ・ひらがな ・カタカナ ・かず・とけい(算数) ・迷路 ・学習ポスター ・なぞなぞ&クイズ
小学1年生 | 国語 ・算数 ・英語
小学2年生 | 国語 ・算数 ・英語
小学3年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・毎日計算ドリル
小学4年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
小学5年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
小学6年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
【全学年】Z会グレードアップ問題集(無料コラボ教材)
中学生 | 数学 ・英語 ・漢字 ・社会
2024年無料カレンダー