小学1年生で習う文章読解問題【詩編】の無料学習プリント(練習問題)です。
「積木の町」の文章を読んで問題に答えます。
今回のプリントは、まずはじめに声に出して文章を読むようになっています。文章問題を解くときは、しっかり文章を読むくせを付けましょう。
詩には比喩の表現や倒置法など、いろいろな表現方法が用いられています。一見理解しづらそうですが、しっかり読めば理解できるようになりますよ。繰り返し問題を解くことで、詩独特の表現方法にたくさん触れておきましょう。
こちらの学習プリントは無料でPDFダウンロード・印刷ができます。
繰り返し何度も解くことができるので、ぜひ家庭学習にお役立てください!
小1文章問題「積木の町」の無料学習プリント
「積木の町」の文章問題無料プリントです。
小学1年生の詩の学習のポイント
詩とは、短い言葉で作者が感動を伝えるために書いたものです。
「作者はどんなことに感動したのかな」という視点をもって作品を読みましょう。
小学1年生が詩を学習するときのポイント3つをお伝えします。
・言葉のイメージをふくらませる
・音読してリズムを楽しむ
・視写をしてリズムや表現技法に親しむ
それぞれ詳しく見ていきましょう。
言葉のイメージをふくらませる
説明文と違い、詩では作者の伝えたいことが詳しく説明されることはほとんどありません。
最小限の言葉にしぼって表現されているので、一つの言葉にたくさんの意味が込められています。
一つ一つの言葉を丁寧に読み取っていきましょう。
例)「玄関を出ると わたがしみたいな息がうかぶ」
「わたがし」という比喩からイメージできること
・白い息
・すぐに消える
・ふわふわした様子
このように、1つの言葉から色や形、様子などのイメージが広がりますね。
詩では、言葉のイメージを広げて読むこと、余韻を感じることがポイントです。
作者の感じた感動を追体験できるように、一つ一つの言葉を正確に理解していきましょう。
音読をしてリズムを楽しむ
詩を理解するためには、音読もおすすめです。
詩には特有のリズムがあります。
このリズムも、作者が感動を伝えるために作ったものです。
音読することで、リズムを体感し、さらに詩を深く味わうことができます。
視写をしてリズムや表現技法に親しむ
詩の理解を深めるために、視写もおすすめです。
特有のリズムや、表現技法に気づくきっかけになります。
視写のやり方と効果については、以下のサイト内で詳しく説明しています。
こちらもぜひ、ご覧下さい。
【文学編】小学1年生文章読解問題 学習プリント | 無料ダウンロード印刷
いかがでしたでしょうか。
小学1年生のうちは、音読したり視写したりすることで、リズムや表現技法といった詩特有のルールを楽しむことを意識して学習をしていきましょう。
詩の表現の楽しさに気づくことで、詩に特有の表現技法にも自然と慣れていくことができますよ。
小学生の無料学習プリントはすたぺんドリルで!
すたぺんドリル
スタペンドリルTOP | 全学年から探す
幼児 | 運筆 ・塗り絵 ・ひらがな ・カタカナ ・かず・とけい(算数) ・迷路 ・学習ポスター ・なぞなぞ&クイズ
小学1年生 | 国語 ・算数 ・英語
小学2年生 | 国語 ・算数 ・英語
小学3年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・毎日計算ドリル
小学4年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
小学5年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
小学6年生 | 国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・音楽 ・プログラミング ・思考力
【全学年】Z会グレードアップ問題集(無料コラボ教材)
中学生 | 数学 ・英語 ・漢字 ・社会
2024年無料カレンダー|2025年無料カレンダー