『進研ゼミの夏の特別号ってどう?』
『夏休みに進研ゼミはあり?』
『夏の特別号の内容を教えて?』
と気になることもありますよね。
今回は、進研ゼミ小学生講座の2021年夏の特別号を詳しく解説していきます。
ついダラダラと過ごしてしまいがちな長い夏休み。
しかし夏休みは、小学生の学習を進めていく上で大切なターニングポイントです。
ただ、学校から夏休みの宿題をもらって帰ってきたときに「あれ、、思ったより少ないな..」と思ったことはないでしょうか?
我が家では、去年、学校の宿題が思ったより少なく、足りない分を市販のドリルを使うことにしたのですが、選ぶのにすごく苦労しました。
そこで、今年は、最初から夏休みは「学校の宿題と進研ゼミ」を使うことにしています。
(市販のドリルを選ぶのも大変なので、、)
今回、塾講師を行う筆者が、進研ゼミ小学講座夏の特別号を使うにあたって調査したところ多くのメリットが見えてきたので口コミ評判として解説します!
この記事では、
- 進研ゼミ夏の特別号のメリット
- 夏の特別号のお得なキャンペーン
- 進研ゼミ小学講座のおすすめポイント
を解説します。
チャレンジタッチがあれば、自ら勉強できる習慣がしっかりと身に付きます。
また、夏のキャンペーンでは、チャレンジタッチを1ヵ月だけでも受講できます。
返却すればタブレット代金も無料です。
ぜひ、楽しく勉強がはかどるしくみを実際に見てみてください!
※最新情報は公式HPを必ずご確認ください
※掲載内容は2021年6月21日現在の内容です
\進研ゼミ小学講座を確認する/
【進研ゼミ小学講座】
この記事の目次
【進研ゼミ小学講座】夏の特別号はおすすめ?メリットを紹介!
進研ゼミの夏の特別号はいつもの教材に加えて、夏だけのメリットがあります。
夏号(8月号)は「特別号」となり、いつもの教材よりも内容がかなり充実。
ここでは、夏の特別号のメリットやだらだらと過ごしてしまいやすい夏休みに進研ゼミを使うメリットを紹介します。
1学期の振り返りが効果的にできる!
まず、小学生の夏休みの勉強で大切なのは「1学期の振り返り」です。
2学期の先取りも大切ですが、それよりも「1学期の復習」をする方が自信にもつながり成績アップの期待ができます。
進研ゼミ夏の特別号では、効率的に1学期の復習が可能です。
※出典元:【進研ゼミ小学講座】
チャレンジタッチを使って4月号からの単元をさかのぼって学習ができます。
しかも追加受講費不要!
※出典元:※出典元:【進研ゼミ小学講座】
算数などの積み上げ式の科目では、1単元わからなくなると、その後の単元もわからなくなるという負の連鎖が起きてしまいます。
それを無くすためにも、夏休み中にチャレンジタッチのふりかえり学習で、苦手分野を克服しておくことがおすすめです!
夏休み期間は「チャレンジタッチログインフェスティバル」開催でやる気アップ!
夏休み期間には、毎日(7/25~8/24)「チャレンジタッチログインフェスティバル」が開催されます。
※出典元:【進研ゼミ小学講座】
ログインフェスティバルでは、ログインすると毎日スペシャルゲストが登場。
有名スポーツ選手やキャラクターが登場して、クイズや占いなどの楽しいやる気イベントが開催されます。
今日はどんなイベントがあるのだろう、、、と毎日ログインするきっかけに。
スペシャルゲストの応援で、みるみるチャレンジタッチにログインする習慣がつきます。
学習プランが自動で生成!迷わず勉強できる仕組みがある
小学生は、勉強しなさいと言われても何をしていいのかわからず集中できないことがあるものです。
勉強に慣れていないときは、「今日はこの勉強をしてね。」と具体的に勉強の内容を示す必要があります。
しかし忙しい親御さんには、勉強計画を立てるのは大変ですよね。。
計画を立てるためにはわが子がわからないポイントを知ることも必要です。
※出典元:【進研ゼミ小学講座】
チャレンジタッチでは、学習プランが自動で生成されます。
学習量や目指すレベル、学習する教科、教科書タイプ、正答率に合わせてAIが最適な学習プランを提案してくれます。
子どもに合わせて個別にカリキュラムが組まれるので、効率よく勉強が進められます。
動画によるわかりやすいレッスンなので、子どもだけで理解しやすいのもポイントです。
\AI個別学習プランの解説動画/
※ただしAIによる学習プランの作成は1~3年生向け。
※4~6年生は学習履歴などをもとにおすすめの学習プランを提案してくれます。
時代に合ったオンラインライブ授業が毎週開催!夏休みの復習もバッチリ
チャレンジタッチでは、オンラインライブ授業が毎週開催されます。
ニガテになりやすい重要単元は、オンラインライブ授業で重点的に解説してくれるのです。
※出典元:【進研ゼミ小学講座】
まさにコロナ禍の今の時代にもあった勉強方法ですよね!
オンラインライブ授業は、ただ聞くだけではなく、アンサーボタンで回答しながら進める参加型授業になっています。
1レッスン20分から30分なので、集中力が続き、理解も進みます。
チャット機能もあるので、仲間と授業を受けている一体感も味わえます。
\オンラインライブ授業の解説動画/
オンラインライブ授業は録画され、期間中は何度でも視聴可能。
チャット機能やアンサーボタンは利用できませんが、時間がなくて視聴できないときやもう一度見たいというときにはうれしいですね。
勉強するとご褒美がもらえてやる気が続く!
学習アラームで学習時間を知らせてくれるので、自ら机に向かえます。
1日のレッスンは約10分~15分で終了。
勉強が終わるとミニゲームやパズルなどのご褒美アプリで遊べる仕組みになっています。
※出典元:【進研ゼミ小学講座】
さらに勉強するともらえる努力賞ポイントを貯めれば、時計やバッグなどの努力賞プレゼントがもらえます。
ポイントを貯めるために勉強のモチベーションも自然と上がり、自ら進んで勉強できるようになります。
夏の特別号では期間内にメインレッスンをやり終えるなどの課題をクリアすると「鬼滅の刃コラボアイテム」がご褒美として用意されています。
夏だけの特別なご褒美なので、やる気もだんぜんアップしますね。
自由研究や読書感想文のサポートしてくれる教材がある
夏休みの自由研究や読書感想文は、夏休みの宿題の中でも時間がかかり大変です。
- 自由研究のアイデアが浮かばない、、、
- 読書感想文が書けない、、、
子どもに相談されておうちの方も頭を悩ませることも多いのではないでしょうか?
進研ゼミ小学講座では夏のスペシャルコーナーがあり、自由研究のおすすめテーマがたくさん紹介されています。
※出典元:【進研ゼミ小学講座】
実験の方法や実験にかかる日数からも選べるので、自由研究のテーマに迷いません。
チャレンジタッチのタブレットだけではなく、研究に必要な道具ももらえます。
例えば小学4年生では、望遠鏡、小学5年生では顕微鏡、といったイメージです。
※詳しくはHPをご確認ください。
【進研ゼミ小学講座】
※出典元:【進研ゼミ小学講座】
また読書感想文は、おすすめ図書の紹介があるので読む本に困りません。
進研ゼミでは、電子書籍(まなびライブラリー)があり、約1,000冊の本が読み放題です。
まなびライブラリーには、読書感想文におすすめの本もあるので本を買ったり、借りたりする必要がありません。
また、たっぷり時間のある夏休み。たくさんの本に触れてほしいと思いますよね。
まなびライブラリーでは、名作・伝記・自然科学など知的好奇心をくすぐる本がいっぱいなので、いつでもたくさん読書を楽しめます。
このように、夏休みに進研ゼミ小学講座を使うメリットや効果は多くあります!
ぜひ資料請求からしてみてください。
\進研ゼミ小学講座を確認する/
【進研ゼミ小学講座】
次に夏の特別号のお得情報を紹介していきます。
【夏の特別号】お得なキャンペーンの内容は?
進研ゼミ小学講座は、夏休みに効率よく学習を進めるためにおすすめの教材です。
しかし、せっかく始めるのであればお得に始めたいですよね。
ここでは、夏の特別号のお得なキャンペーンを紹介します。
8月号1カ月だけの受講もOK
進研ゼミは原則2か月以上の継続受講が必要です。
しかし、7月25日までの入会で8月号1カ月だけの受講もできるようになっています。
8月10日までに退会申請すれば、8月中だけの受講が可能です。
夏休みを利用して、じっくりと進研ゼミ小学講座を体験できるのです。
夏休み中だけチャレンジタッチで勉強したいという方にはかなりお得なキャンペーンになっています。
進研ゼミ小学講座を1ヶ月だけ試してみたいというご家庭では夏のキャンペーンは見逃せません。
返却すればタブレット代金0円
チャレンジタッチを利用するには、専用タブレットが必要です。
キャンペーン中はタブレットを返却すれば、タブレット代金0円で受講できます。
タブレット学習はタブレットの使い心地が気になりますよね。
口コミを調べてみても、使い心地の評判はさまざま。使い心地を試すには実際使ってみるのが一番です。
本当に子どもが自分で勉強できるのか、ゲームで遊んでしまわないかなども気になるポイント。
1カ月間実際に使ってみることで、タブレット学習がわが子に向いているかを体験できます。
通常は6カ月未満の退会や学習スタイルの変更の場合は、税込9,900円のタブレット代金がかかります。
夏のキャンペーン期間中は、1カ月の受講でも返却すればタブレット代金は0円。
まずはタブレット学習を試してみたいという方には絶好の機会ですね。
オンラインライブ授業の無料体験ができる
進研ゼミのオンラインライブ授業って本当にいいのかな?どんな授業をしているのかな?と気になりますよね。
※出典元:【進研ゼミ小学講座】
今なら進研ゼミを受講する前に、期間限定で講師によるオンラインライブの無料体験ができます。
無料体験の日程は下記の通りです。
日程:7/3(土)、4(日)、10(土)、11(日)に限定開催 対象:小学3、4、5年生(進研ゼミを現在受講していない方) 定員:5,000名 |
リアルな授業を実際に体験できるチャンスはあまりありません。
定員は先着5,000名なので、少しでも進研ゼミが気になる方は受講がおすすめです。
この無料体験では、授業後に小学生に大人気のチョコレートプラネットさんが出演。
勉強って楽しい!という気持ちを盛り上げてくれます。
さらに無料体験後、進研ゼミ小学講座入会後、アンケートに答えるとAmazonギフト券2,000円分がもらえます。
Amazonギフト券は使い道も多いので、うれしいですよね。
お得に進研ゼミをはじめるのであれば、オンラインライブ授業の無料体験をしてAmazonギフト券をもらうのがおすすめです。
鬼滅の刃コラボ教材・グッズがある!
大人気の鬼滅の刃とのコラボ教材やグッズがもらえます!
夏に使えるまちがえやすい漢字カード20やストラップ、鉛筆キャップなど鬼滅の刃グッズがゲットできるのです!
※出典元:【進研ゼミ小学講座】
勉強のやる気アップのきっかけになるはずです。
3年生にはキャップ、4・5年生にはストラップがもらえるので、いつでも炭治郎や禰豆子と一緒に勉強できます。
ちなみに春のキャンペーンで行われた、進研ゼミと鬼滅の刃のコラボ漢字計算ドリルはなんと14時間で12万名から申し込みがありました。
その後、先着30万名まで拡大してもなお、申し込みがあり、最終的には60万部まで達しました!
おそるべし鬼滅の刃。。!
今回も、進研ゼミと鬼滅の刃のコラボとのことで、しっかりゲットしておきたいですね。
※もらえる内容は学年や対象によって変わるのでHPをご確認ください!
このように夏の特別号には多くのお得な内容があります!
ぜひ取り組んでみてください!
\進研ゼミ小学講座を確認する/
【進研ゼミ小学講座】
【他社との違い】進研ゼミ小学講座のおすすめポイントは?
進研ゼミ小学講座は、子どもが自ら自分で勉強を進められる教材です。
メールで学習状況をお知らせされるので、おうちの方も子どもの学習状況をしっかりと把握できます。
他にも、進研ゼミには子どもの学習が定着する仕組みがいっぱいあります。
ここでは進研ゼミのおすすめポイントを紹介します。
【デジタル×人】赤ペン先生の添削指導で伸びる
タブレット学習のデメリットは、自分だけで勉強を進めることや記述問題の勉強が難しい点です。
進研ゼミ小学講座では、タブレットだけに任せっきりならず、赤ペン先生の個別指導が受けられることが大きめメリットでしょう。
※出典元:【進研ゼミ小学講座】
これにより、記述問題や思考力を養うこともできます。
ちなみに赤ペン先生の問題は毎月配信されます。
【チャレンジタッチ小1~小6】(「赤ペン先生の記述力指導」) 毎月・チャレンジタッチへの配信 ※ただし以下の月号を除く 小1:12月号/3月号 小2~小5:8月号/12月号/3月号 小6:8月号/12月号以降 |
※2021年6月現在
チャレンジタッチでは、赤ペン先生の問題がチャレンジタッチに配信されます。
チャレンジタッチでは、紙に書くように自分の言葉で解答を記入します。
書く力が求められるので記述問題の練習に最適です。
解が終わったら提出ボタンを押すだけ。
返却は約3日後とスピーディなので、テスト内容を忘れることもありません。
赤ペン先生の添削は、間違えた問題へのアドバイスが記入されます。
保護者のメールアドレスを登録しておけば、赤ペン先生の答案の返却状況やテストの採点結果を見られます。
子どもの答案をじっくり確認できないという方は、隙間時間にチェックできるのでうれしいですね。
追加受講費0円でプログラミングや全国規模診断テストも受講可能
進研ゼミ小学講座なら、国算理社英(小1・2は国算英)・プログラミング・実力診断テスト・赤ペン先生の指導やオンラインライブ授業も追加受講費無料で利用できます。
※出典元:【進研ゼミ小学講座】
さらに電子書籍約1000冊、漢検・英検対策も無料。漢検や英検にチャレンジしてみたいという方にもおすすめです。
さらに小学4~6年生は、チャレンジの内容でわからないことはWebから質問も可能。
19:00までに質問すれば、翌日17:00までに回答がもらえます。
My学習プランで効率的に学習を進められる
My学習プランでは、学習の状況に合わせて学習量や学習レベルがアップできます。
追加受講費無料で、応用レベル、発展レベルのレッスンがおすすめされるので、確実に力をのばして行けます。
※出典元:【進研ゼミ小学講座】
もっと頑張ってほしい!という場合は、おうちの方がレベルを選ぶことも可能。
目的に合わせて最適な学習プランが作られます。
追加受講料0円で発展レベルも受講できるのは、進研ゼミのメリットです。
さかのぼりワープでつまずきを解消
チャレンジタッチでは、つまずきの原因を自動で判定してくれます。
つまずきの原因を調べることは、おうちの方でもなかなか難しいもの。
学年を超えてつまずきの原因までさかのぼってくれるので、つまずきを根本から解消しれくれます。
※出典元:【進研ゼミ小学講座】
また、Wとき直しシステムでは間違えた問題をそのままにしないで、必ずとき直しします。
重要な問題は忘れたころにもう一度とき直すので、間違えやすい問題をしっかりと定着させます。
つまずきや間違いをそのままにしないでとき直しを徹底することは、高校受験、大学受験でも大切なポイント。小学生のうちにとき直しの習慣をつけることで、これから先の勉強習慣の定着にもつながります。
まとめ:進研ゼミ小学講座「夏の特別号」で効率的に学習を進めよう!
進研ゼミ夏の特別号は、長い夏休みを効率よく過ごすしかけがいっぱいです。
楽しく過ごしたい夏休みですが、勉強も進めてほしいと思いますよね。
チャレンジタッチでは、チャレンジタッチをやりたい!と子どもが進んで勉強する工夫がたくさん。
勉強はニガテと思うと進みませんが、わかる!と思うと楽しくなるものです。
今なら夏休み1カ月だけの受講もできるので、お得に進研ゼミをお試しができるチャンスです。
タブレットを返却すれば、タブレット代金も無料です。
チャレンジタッチで夏休みの勉強を楽しく進めましょう!
\進研ゼミ小学講座を確認する/
【進研ゼミ小学講座】